マイクロエース Nゲージ A0960 京成電鉄 AE-1形「スカイライナー」原色 6両セット
超久し振りに湖ポポンへ行って来ました。
中々見かけない品が置いてありましたので買ってきました~。
こんな物が湖ポポンにあるとは想定外でしたね~。
京成電鉄へ初進出です。
私の中での京成電鉄の特急はコレなんですよ~。
マイクロエース
(N) A0960 京成電鉄 AE-1形「スカイライナー」原色 6両セット
メーカー希望小売価格
19980円→→→→→12037円
そんなに安くはありません。
ただ、この車両が再生産される可能性は極めて低いでしょうからね~。買っときました~。
古い製品ですが、傷もなく綺麗な状態です。ライトも点滅しないのでOK。
動力は最初固かったが走らせてたら滑らかに~。
シール未使用。
京成電鉄が新東京国際空港(成田空港)のアクセス用特急として1972年、社運をかけて製造した専用特急電車「AE-1形」。
塗装や愛称「スカイライナー」は全国の小中学生からの公募で決定しました。その形式が示すように日本初の「Airport Express」として華々しく活躍をするはずでした・・・。が、成田空港建設の猛烈な反対運動により、1973年春開港のはずが延期に次ぐ延期・・・雨ざらしにしておくと車両が劣化するので1973年12月、成田詣用の特急車としてデビュー。
それからようやく1978年に開港を迎え、本格的に使用されるようになりました。しかし、リムジンバスに乗客は取られっぱなし。。。
空気輸送の日々が続きました…。
その後1990年には(現)成田空港延長用の新型特急車AE-100形が登場、AE-1形は8両化されるものの1992年からはAE-100形との置き換えが始まり、1993年には全車廃車になってしまった「悲劇の特急車」といえましょう。
商品は登場時の姿を模型化しています。
【商品の特徴】
●登場時のクリームに茶色の落ち着いた塗装を再現。
●M車とT車で台車を作り分け。
【商品の編成】
←成田空港
AE-1-AE-2-AE-3-AE-8-AE-9-AE-10
それでは、またあいましょう!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。