Nゲージ モジュール製作 【夏・青い海 白い砂】その2です。
皆さん、ご機嫌如何ですか?
先日のゴルフコンペですが、47の45です93でした。
悩みは軽いスライス、フェード系の球筋なんだが、安定感が悪くOBを3回やらかした。これがなければ80台なのに。やはりシャフトSは私には厳しいのかな。。。
なんて思い、旧型のゼクシオドライバーのシャフトRバージョンを買ってきました。
ロフト角も10.5から11.5へ変えてみました。
もちろん中古品です。
・・・・・・・・。
練習場で打ってみたら衝撃的な出来事が!!
曲がらないのです!!スライスしない!!
超ストレートな球筋。距離もかなり出ている。
いままでフェード系、スライスな球筋で220~230yardでしたが、間違いなく250yard以上飛んでるぞ。
自分に合ったドライバーに初めて出会った!!
私のエースドライバーに格上げだ❗
次回、11月のコンペが楽しみになってきました。
さて、、、
Nゲージ 単線モジュール【夏・青い海 白い砂】その2です。
土台の砂浜部分に海との高低差をつける為と線路の高さ調整の為、線路設置部分にコルクシートを貼り付けました。
護岸壁に速乾性のセメントを使ってみました。
護岸壁部分にセメントを塗ります。
乾いたようです。って、直ぐに乾きましたね。さすが速乾性。
しかし、私が想像していた色とチョッと違うな・・・。
護岸壁と砂浜部分を塗装します。
海を絵の具でテキトーに塗ります。
乾燥するまで待ちましょう。
それでは、また(⌒0⌒)/~~
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。