Nゲージ モジュール制作・初秋・稲刈りその4
皆さん、ご機嫌如何ですか?
数年前の8月31日の千葉県大多喜市の映像です。
8月末くらいから9月にかけて五穀豊穣の季節をむかえます。
イメージはコレです。
作った田んぼを仮置きしてみます。
この毛足の長い隙間テープを使用。
この隙間テープの毛足を黄色いスプレーで染めました。浸透力に優れるスプレーです。
今回は刈り取った稲を乾燥させる【おだかけ】の作成です。
【おだかけ】って何?
皆さん、見たことあると思います。
コレです。
今回購入したジオコレ「農家F2」にも入っていますが、稲が不自然なので使いません。
「すきまテープ」で作った稲の根元に「つまようじ」を接着し、真っ直ぐ伸ばして自作しました。もうチョット上部をキレイに仕上げたい・・・。
おだかけ本体は製品の物を流用して使用します。
今回作成した【おだかけ】を納屋と土蔵の庭先と田んぼ脇に設置して、刈り取った稲穂を干します。
豊穣の季節をむかえた地域色が出てきました。
せっかく作った稲穂が余ったので【軽トラ】に積み込みました。
さぁ、もう一息だ(# ̄З ̄)
それでは、またあいましょう!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。