Nゲージ モジュール製作 【初秋・稲刈り】完結編
皆さん、ご機嫌如何ですか?
Nゲージ モジュール制作・初秋・その6・完結編です。
モジュールがサッパリし過ぎ・・・。
ですので、、、
今日は植林作業に入ります。
ポポンで木を買おうと思いましたが、好みの物だと3本で700円前後・・・。チョット買えないですね。
高過ぎです(T_T)
たま~に売れ残り品が安く放出されますが最近は見かけません。
先日、普段行かない地域の100均に行ったら使えそうなアイテムを発見しました。
【アレンジワイヤー】と【装飾グリーンモス】です。
グリーンモスとは乾燥苔です。
KATOやトミックスから販売されているのはスポンジ素材だったり、天然木を細かく砕いた物だったり、乾燥させた藻だったので、乾燥苔でも問題ないかと思い、導入しました。
兎に角、安い!大量に入って100円ですから最高です!苔の色合いも自然界にある物なので違和感がありませんでした!
アレンジワイヤーもすでに茶色なので塗装する手間が省けます。
この二つのアイテムを使い木を自作しました。
超経済的です。
今回は19本作りましたが、大量に材料が余っています。おそらく200円で150本は余裕で作れますね。
これをやっちゃうと、木を買うのは馬鹿馬鹿しくなりますね。
蜜柑の木や柿の木など果樹の制作は研究が必要ですね~。果実の部分をど~作るか!?今後の課題ですね(?_?)
木が完成したので植林していきます。
モジュールの奥側、手前側に植林しました。
植林後に架線柱を設置。
※架線柱は接着していません。取り外し可能です。
とりあえず、いすみ鉄道の車両を置いてみました。
配置する車両を東武佐野線に見立てて東武850型を置いてみました。前パンです。
う~む。
やはり配置する車両を変えると雰囲気が変わる。。。
これにて、モジュール制作・初秋・稲刈り編を完結致します(^o^ゞ
無事竣工!!
次回のモジュール制作も計画をしていますが、いつになるかはわかりません。
それでは、また会いましょう
(⌒0⌒)/~~
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。